スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年07月10日

夏のそよ風。




ぐんぐん気温があがり
蝉の鳴き声

痛いくらいの日差しに
早速ちょっとたじろいでいます。



中学の時の同級生に
久しぶりに会いました。

近々同級生の一人が結婚するので
その打ち合わせです。

もう、30も後半戦だというのに
出逢った頃の年齢のままの関係が
同級生のよさでしょうか。
ほっとするひととき


ずっと更新しないままでしたが
毎日どなたかが来てくださって
ほんとうに嬉しいです。


娘は、元気です。
調子もとってもいい。


娘のアトピーをきっかけに食生活を変えた私たちは
夫婦で18キロ痩せました。

それでもまだ人並み以上が
笑ってしまってなんともいえないのですが…
ごはんがおいしくって。。炭水化物は罪ですね。


食べ物は体だけでなく心も作ることを
少しずつ実感しています。

頭でいろいろと考えていることを
もうちょっとゆっくりしたら
まとめてみようかと思います。
今、頭の中で、自由にみんな泳いでいます。

欲張りな分、やりたいことが多くて
手が8本くらいあったらなぁと思います。



写真は、先日公園で出逢ったヒメギキョウ
野に咲く花は本当に美しい。

  


Posted by はなな工房 at 22:43Comments(0)日々のこと。

2012年10月07日

忙しくとも、心亡くさず。





秋が深まるにつれて

夜の時間がながくなります。



1歳のやんちゃな娘がいるので
なかなか部屋でみつろうキャンドルを灯せないのですが
夕暮れの台所仕事をするときには、キャンドルを灯すようになりました。

娘ペースの日々のなかで、時間がゆったりと流れるときが
夕飯の準備と後片付けです。
少し窓を開けると
秋の夜の香りと、みつろうキャンドルの香り。


なんともいえない幸福な時間です。




忙しくとも、心を亡くさず。


忘れずにいたいことです。



写真は、先日お話した「安らかな味」の焼き菓子。お土産にいただきました。






  


Posted by はなな工房 at 22:53Comments(2)日々のこと。

2012年10月06日

安らかな味。

日々起きること(見たこと、聞いたこと、読んだこと、出逢ったこと)

とても多くて。それを言葉にしながら、たとえば洗濯ものを干したり、にんじんを刻んだりしてすごしているのだけれど、形にする間もなく、ただ、どこかへ流れてゆきます。


先日、数か月探していた人に出逢いました。


たとえば、本を作っている人だったり、料理をしている人だったり。
会いたい!と思ったら、飛行機に乗って本当に行ってしまうときが私にはあって、きっとそこで出逢った人や物との記憶が、日々の生活の支えでもあるような気がします。


今回は、飛行機ではなく、車でした。しかもとても近かった!
数か月前、いただいた焼き菓子の味が忘れられなくて、もう一度食べたくて、本気で探していた人。


有名なお店の焼き菓子も
立派な材料を作っている焼き菓子も

これまでたくさん食べたことがあるけれど、どれもどこか似ているような気がして。それはきっと機械でぐるぐると無機質に作っているからだと思います。

その人の焼き菓子は、あたたかな体温を感じるような味。てのひらの味。うまく言えないけれど。

出版された本で、レシピの分量をのせていない、Kさんの手料理は、体にずんっと入ってくる美味しさで。
たくさんの国を旅されたHさんのサラダは、手で混ぜることが大切で、同じ材料でも、どうしてもまだ私には出せない味。
そして、今回お会いできたFさんの焼き菓子は、おでこにてのひらを当ててもらったような、安らかな味。


とても月並みな表現だけれど、彼女たちは、魔法をもっているのだと思います。
てのひらから、特別な何かを、お菓子や料理に注いでいるのだと思います。

生き方とか、考え方とか。
3人の共通点は、空気のように、自然と暮らしていること。
そうだ。3人とも、土間をもっている!

土にいつも根っこをのばして暮らす人たち。
どんなに風が吹いても、そうそう、びくつかない。
そんな人から生まれるものは、料理でも、物でも、人の心を安心させます。

出逢えてよかった。本当に、嬉しい。








  


Posted by はなな工房 at 01:03Comments(0)日々のこと。

2012年09月08日

あれとこれと、それとの夜。

10日ぶりに、自宅へ戻ってきました。

帰宅と同時に一気にスイッチオン。
こんなに私、動けたのかしら。と思うほど、動く動く。

今日は、家のとか、器展のこととか、買い物とか。
おむつを洗濯して、お礼状をかいて、明日のお弁当の準備して。
あれとこれと、それとの夜。

頭が先に走っているから、忘れてしまわないように思いついたことを思いついた順に走り書き。


何かが噴き出すように、やりたいことがあふれてきます。


そうかぁ。秋。なんですね。
湿度も気温も。

リスの冬支度、ほっぺたにいっぱいどんぐりを詰め込んでいるみたいに
やりたいことをいっぱい詰め込んでいます。
くるくると、動けるときに、動きましょう。


静かに過ごす、冬も楽しみに。






そういえば。

今日は、娘がはじめておむつの外で、ちっちができました。

きょとんとする娘を、ぎゅっと抱きしめる昼下がりでした。

  


Posted by はなな工房 at 00:24Comments(2)日々のこと。

2012年09月04日

秋の始め、温かい珈琲と想ふ。

前回より、1カ月!

育児、家事、七然窯の優先順位で、どうしてもこちらの更新が滞ってしまいます。みつろうキャンドルのことや、はなな工房のお知らせを書きとめる場所として作ってきたブログですが、私の独り言に、はなな工房が混ざって記事を探しにくくなりそうなので、ひとつのカテゴリーに分けようと思います。

そういうわけで。

タイトルも思い切って変えようかどうしようか検討中です。

秋の風、娘がすやすやと眠る静かな夜。
温かい珈琲を飲んでいると、書きたい事や、やりたいことがぷくぷくと出てきます。

育児をしているのを忘れて、夜更かしがしたい秋の夜です。

「すること」「したいこと」をひとつひとつ、手帳に書いていったり、秋のリース作りに合いそうなドライフラワーをあちこちで探してみたり。そんなことをしながらも、エアポートの帰り、運転しながら離乳食のメニューと主人の献立との兼ね合いを考えたり。

主婦って忙しい。手も。頭も。心も。

でも、なぜでしょうね。楽しい。


どっぷり眠ってしまう夜もたくさんありますが、こうして、とりとめもなく文字を綴る時間が嬉しい夜です。











  


Posted by はなな工房 at 23:35Comments(0)日々のこと。